管理さんたちがこつこつとしているお仕事「雀のかたびら」取り
(最近は波平さんも駆り出されています)


雀のかたびらを取ってはそこに種をまき砂を埋める
雀のかたびらを取ってはそこに種をまき砂を埋める
雀のかたびらを取ってはそこに種をまき砂を埋める
以下エンドレス

この地道で不毛な戦いの連続で輪厚の芝は成り立っていると思うと
ひれ伏してほおずりしたい気持ちになります(やや誇張)
ちなみに何度教えてもらっても雀のかたびらと芝の区別はつきません↘
管理さんたちがこつこつとしているお仕事「雀のかたびら」取り
(最近は波平さんも駆り出されています)
雀のかたびらを取ってはそこに種をまき砂を埋める
雀のかたびらを取ってはそこに種をまき砂を埋める
雀のかたびらを取ってはそこに種をまき砂を埋める
以下エンドレス
この地道で不毛な戦いの連続で輪厚の芝は成り立っていると思うと
ひれ伏してほおずりしたい気持ちになります(やや誇張)
ちなみに何度教えてもらっても雀のかたびらと芝の区別はつきません↘
4月10日(木)
オープン!!
2025年度、団体ご予約承り中!
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■ピンクが休業日になります
コメントをお書きください
支配人 (火曜日, 01 6月 2021 21:42)
カタビラ取をしているとお客様が何取ってるの?雑草ですよ!どれ?これです!全然わからない。
いつもの会話です。皆さんご存知のシロツメグサ(クローバー)はマメ科、タンポポはキク科この雑草は分かりやすいでよね。
芝生はイネ科。カタビラもイネ科なので分かりづらいですよね。最強のイネ科雑草!大群で襲って来ます
取っても取ってもまた生えて来る〜d( ̄  ̄)腰も痛いし気が滅入る事が多くなってきました。
もう諦めようっか!でもなぁーここで手を止めるとあっという間に取り返しのつかない事に!
そんな時、キレイな芝だねーと声をかけられると。。。。嬉しいけど、今言わないで〜
あと少しだけがんばる!
うさたん (水曜日, 02 6月 2021 10:57)
何事にも地道な裏方がいてこそですね。
輪厚の芝は最高です。
輪厚国際PGC受付スタッフ (木曜日, 03 6月 2021 21:56)
うさたんさん♡
私もそう思います(ᵔᴥᵔ)